第52回『資本論』学習会 第7篇「資本の蓄積過程」、第21章「単純再生産」を学習する


2月28日(木)「アイセル21」にて『資本論』学習会を開きました。今回から第7編の「資本の蓄積過程」に入り、そして第21章を読み合わせしポイント説明を行い討論に入りました。

 討論では、「第21章は単純再生産を取り上げているが、何故マルクスは単純再生産を問題にしているのか」「資本は生産を繰り返すが、それは拡大再生産が基本だと思うが、この単純再生産が生産の単なる繰り返しであても、この過程に新しい性格を不変資本と可変資本に刻印する。付与すると言っている」「本文で『およそ蓄積というものを全く無視しても、生産過程の単なる継続、あるいは単純再生産は、長かろうと短かろうと、ある期間ののちには、どの資本をも蓄積された資本または資本化された剰余価値に必然的に転化させる』と言っているが、これはどの様な事か」「例えば、百万円の前貸し資本で生産を開始し、百十万円の商品が生産され、その内10万円は資本家が個人的に消費して、再び百万円を投下して単純な規模での生産を開始しても、この過程が10年間繰り返されると、前貸しされた百万円の資本は、全額剰余価値に、すなわち等価なしに取得された価値である剰余価値に置き換わってしまう事を言っているのでは」など話合いました。

◇次回は、3月14日(木)午後6時30分~8時30分。会場は、「アイセル21」第12集会室。内容は、第22章「剰余価値の資本への転化」第1節、第2節。持ち物は、『資本論』(新日本新書版・第4分冊)です。

コメントは受け付けていません。