「新しい憲法のはなし」
- 2016年02月04日
- 勤通大学習会
静岡市労連での勤労者通信大学憲法コースの学習会が、2月2日に4名で行われました。修了レポートを検討する中で、1947年に文部省が作った「新しい憲法のはなし」や、井上ひさしの文といわさきちひろの絵で作った憲法の本が紹介されました。改めて勤労者通信大学「憲法コース」の教科書が素晴らしいものだという実感が話されました。
働く人の立場から、さまざまな学習活動をしています。
静岡市労連での勤労者通信大学憲法コースの学習会が、2月2日に4名で行われました。修了レポートを検討する中で、1947年に文部省が作った「新しい憲法のはなし」や、井上ひさしの文といわさきちひろの絵で作った憲法の本が紹介されました。改めて勤労者通信大学「憲法コース」の教科書が素晴らしいものだという実感が話されました。
静岡市労連での勤労者通信大学憲法コースの学習会が、1月26日に4名で行われました。教育の目的、普通教育とは、女性差別とそれに反対する運動、などについて話し合いました。
静岡市労連での勤労者通信大学憲法コースの学習会が、1月21日に3名で行われました。「国民投票法」の危険性、公務員や教員の政治運動への規制、小選挙区制の弊害、などについて話し合いました。
静岡市労連での勤労者通信大学憲法コースの学習会が、12月10日に4名で行われました。「自由権」ってどういうこと?「団体行動」ってデモや集会のこと?トヨタは大もうけしているのに、税負担が少ないのはどうして?等々、話あいました。
静岡市労連での勤労者通信大学憲法コースの学習会が、12月3日に4名で行われました。「集団安全保障」と「集団的自衛権」、どこが違うのか良くわからない。戦争の悲惨さを知り、伝えていくことの大切さ、アメリカに従属していることの具体的な事例等について、話し合いました。
静岡市労連での勤労者通信大学憲法コースの学習会が、11月26日に4名で行われました。「立憲主義」って?「国体」って?「君主制」って?それぞれの言葉を、みんなで議論する中で、自民党の憲法改正案が戦前の体制を復活させるような、恐ろしいものであることが見えてきました。国民の中に、自民党の憲法改正案が怖いものであることを知らせることが重要と話し合いました。
11月5日(木)清水区役所にて静岡市労連の受講生による、勤労者通信大学「憲法コース」の学習会が始まりました。参加者はチューターを含め4人でした。最初に各人から自己紹介をしました。年代は、30代、40代、50代、60代と1人ずつでした。学習会の持ち方も、みんなで相談して決めました。毎月2回、テーマを決めて話し合う形式で行うことになりました。
9月30日、静岡市職員会館にて、勤通大基礎コースの学習会(史的唯物論)が行われました。参加は4名でした。各人から疑問点が順番に出され、それに対しチューターが答え、みんなで討論しました。出された疑問点は以下の通りです。
・資本主義とはなにか。資本とはなにか。
・賃金はどのようにして決まるのか。
・正規と非正規の格差は、どう解消すればよいか。
・頑張った人と怠けた人が、同じ賃金をもらうのは、おかしいのでは。
・生産物の価格はどのようにして決まるのか。
・組合費を払っていない人のために、組合が運動するのはおかしいという意見にどう答えるか。
・生産者が本当に主役になれるのかわからない。無理なような気がする。
・ストライキをやった経験がないので、どういうものか良くわからない。
8月28日、静岡市職員会館にて、勤通大基礎コースの学習会(史的唯物論)が行われました。参加は4名でした。各人から疑問点が順番に出され、それに対しチューターが答え、みんなで討論しました。出された疑問点は以下の通りです。
・人間関係が昔よりも希薄になっているのでは。デジタル化が人間関係に及ぼす影響は。
・共同体の中から家族が生まれてきたとは。その時の所有関係は。
・現代は以前より豊かになっていると思うが、地球が破滅するかもしれない可能性は。
・人間が生きて、生活するとはどういうことか。
・派遣社員や非正規の人と、どのように一緒にやっていけばよいか。
・搾取という言葉の意味が、なかなか理解できない。
7月29日、静岡県評会議室にて、勤通大基礎コースの学習会(唯物論と弁証法)が行われました。参加は4名でした。各人から教科書を読んだ疑問点が順番に出され、それに対しチューターが答え、みんなで討論しました。出された疑問点は以下の通りです。
・唯物論が観念論よりも元になっているというのは、どういう意味か。
・弁証法で唯物論的と観念論的との違いは何か。
・唯物論とか観念論とかの用語がなじみにくく、意味がわからない。
・反弁証法とは、どういうことか。
・対立物の統一と闘争という形で、資本家と労働者をとらえることの意味は。
・日本の労働組合運動は弱くなっているのか。それはどうしてか。
・革新政党に投票しても、議席があまり増えないのはなぜか。
・なぜ哲学を最初に学ばなければいけないのか。
・社会主義という言葉は、何を意味しているのか。
・日本の労働組合は、なぜ企業別になっているのか。