第1回「多国籍企業と日本経済」学習会 自己紹介と「はじめに」を読み合わせ、意見交換する
- 2021年05月19日
- 学習会
静岡市社会科学学習会は、5月18日(火)第1回目の「多国籍企業と日本経済学習会」を「アイセル21」で開きました。学習会の進め方の確認、自己紹介を行い、「はじめに」を読み合わせ、意見交換を行いました。
意見交換では「テキストでは、GAFHとフアーウェイの経済的覇権争が書かれているが、最近では、アメリカは中国の人権問題で軍事的なオプションも語られているが、一方では地球温暖化問題では中国と協力関係にある。日本は、安保法制の具体化として軍事的なオプションを担当させられている。日本の中で人権問題もあり中国が嫌いという人が増えている」「日本経済は中国に依存している面がある。例えばユニクロなども多くが中国の工場で作られている。しかし日本人はユニクロ製品購入している」「最近国会で『デジタル関連法』が成立したが、国家か個人の情報を管理し、統治に利用すると同時に企業に提供し企業の営利活動にも利用される事が危惧されるが、中国では個人の情報が国に管理される面が強く、個人のプライバシーが侵されている」「日本でも例えばアマゾンなどで本を買うと、その人が興味がありそうな本の紹介がパソコンの画面に出てくる。企業の儲けのために行っているが、しかし、その人の考えている事、興味のある事が把握されてしまう。この情報を国家が利用すれば、その人の思想状況が把握される危険もある」などの意見が出ました。
◆次回は、日時、6月15日(火)午後6時30分~8時30分。会場、「アイセル21」第42集会室。内容は、報告1「多国籍企業の変化の特徴について」報告2「デジタル多国籍 企業の経済的覇権」読み合わせ、討論。持ち物は、 「多国籍企業・グローバル企業と日本経済」