『資本論』学習会、第6章「不変資本と可変資本」を学習しました


9月28日(木)第20回『資本論』学習会を開き6名が参加しました。読み合わせとポイント説明の後討論に入りました。
「本文で『労働者は同じ時間で二重に労働するのでない』と言ってその後説明をしているが、この部分でマルクスは何を言いたいのか」「労働者は生産物に新価値を付け加える労働をする事によって、その労働によって旧価値を維持する事を行うと言いたいのではないか」「本文で『したがって、一労働手段の存命期間は、それを用いて絶えず新たに繰り返される多数または少数の労働過程を含んでいる』とはどの様な意味か」「機械などの労働手段は、使用された日から廃棄される日までの使用期間中に少しずつその価値を生産物に移転する事を言っているのではないか」「その直ぐ後に『人間も毎日24時間だけ死んでいく』と言っているがこの意味は」「人間を例に出して、その生存期間中に毎日その生命は少しずつ死に向かって消耗していると言うような事を言っているのではないか」などの意見が出されました。また、10月12日の『資本論』学習会は事情により中止する事、12月28日の学習会は12月21日へ日程を変更する事を決めました。
次回は、10月26日(木)午後6時30分より、会場は「アイセル21」第12集会室、内容は、第7章、第1節「労働力の搾取度」第2節「生産物の比例的諸部分での生産物価値の表現」です。持ち物は、新日本新書版『資本論』第2分冊です。

 

コメントは受け付けていません。