「日本近現代史を読む」第9回学習会夜の部、開く。第13章と第14章を読み合わせと意見交換をする


「日本近現代史を読む」第9回学習会・夜の部を24日に開き「第13章・日中戦争と戦時体制の始まり」と「第14章・第二次世界大戦と日本の武力南進」を読み合わせし意見交換を行いました。
意見交換では、「テキストの中で『平頂山事件での遺骨の写真や住民の犠牲者が三千人説もある』と書かれているが、侵略戦争は侵略側の人間も殺人鬼と化してしまうもであると思う」「日本軍は満州の治安維持のために多くの中国人を殺した。『三光作戦』として『焼き尽くすし、殺しつくし、奪い尽くす』と書かれているが、これはベトナム戦争の時に、アメリカ軍がベトナムの人々に対して行った作戦と似ている。アメリカは日本軍の作戦をベトナムで再現しているのではないか」「テキストで『真珠湾攻撃はなぜ、だましうち、になったか』として、日本の作戦優先・外交軽視の政府・大本営の姿勢を批判しているが、真珠湾攻撃と同時に行われた英領マレー半島コタバルに対する攻撃は、全くの奇襲で何の外交的対応もしていない」「日本が中国だけでなく、米・英に対する戦争を始めたが、このような無謀な戦争を始めた要因は、明治以後の日清戦争、日露戦争、満州事変・中国との全面戦争という当時の天皇を頂点として指導層や財界などの侵略政策の帰結として考える必要があるのではないか。対外侵略政策の破綻である」など意見が出ました。
◇次回は、9月28日(金)午後6時30分~8時45分。会場は、「アイセル21」第42集会室。内容は、「第15章・開戦後の国内支配体制の強化」、「第16章・中国戦線の日本軍-日中戦争とアジア・太平洋戦争」読み合わせと意見交換。持ち物は、「日本近現代史を読む」(新日本出版社発行)です。

コメントは受け付けていません。