第14回『資本論』学習会 第11章「協業」と第12章「分業とマニュファクチュア」を学習する


静岡市社会科学学習会は、9月24日(木)「アイセル21」にて『資本論』学習会を開き、第4篇の第11章と第12章を学習しました。

 討論では「本文で、マニュファクチュアの二重の起源として異種マニュファクチュアと有機的マニュファクチュアの事を論究している。そして『マニュファクチュアにおける分業を正しく理解するには、次の諸点をしっかりとらえておくことが重要である』として4点挙げている。この起源と特徴の関係をどの様に理解したら良いか」「P597に『その特殊な出発点がどうであろうが、マニュファクチュアの最終の姿態は同じもの』との指摘がある。起源は二重だがその姿態の特徴は4点ある」「協業から生じる価値生産の9つの変化の第一に、協業によって『社会的平均労働を動かすようになったときに、はじめて価値増殖の法則が、一般に、個々に生産者にたいし、完全に実現される』との指摘があるが、商品の価値は社会的平均的労働の労働時間との指摘があり、協業によって分かりやすく発現する」「マニュファクチュアで、異種的マニュファクチュアは労働者が完成された商品を生産し、生産過程で自立的だが、有機的マニュファクチュアは、労働者は商品生産の各部分を分担し協力して一つの商品を生産する労働者は生産過程で結合している」など話合いました。

◆次回は、10月8日(木)午後6時30分~8時30分。会場は、「アイセル21」第42集会室。内容は、第13章「機械と大工業」第1節~第4節。持ち物は、マルクス『資本論』(新版・新日本新書版の第3分冊)。

コメントは受け付けていません。