2021年『資本論』第2巻学習会が始まりました。第1回は、序言を学習しました


静岡市社会科学学習は、6月10日(木)から『資本論』第2巻学習会を始めました。第1回は、学習会の進め方、自己紹介、序言の学習を行いました。

自己紹介では、「退職後『資本論』を第1巻から学習したと思った所、第1巻学習会の紹介があり参加してきた。今回の第2巻学習会も学習し、第3巻まで学びたい」「4月に退職をした。資本論は若い頃学んだ。第2巻からの参加だかこれから学んでいきたい」「数年前に開かれた『資本論全三部を読む』の学習会から参加した。その後、近現代史、『資本論』第1巻の学習にも参加した。今回も第2巻の学習をしていきたい」など自己紹介がありました。
意見交換では「不破さんが恐慌論で飛躍があったとする草稿は、『1867年以降、すぐに第2部に着手します。「第二部用に、二つ折り判の草稿を四つ集めたものがあり、マルクス自身によって第一から第四までの番号がつけられている」それが、第1稿とか第2稿とか3稿、4稿という名前で呼ばれている』と書かれているこの第2稿の事ではないか」「マルクスは、64年から65年にかけて資本論全3部用の草稿を書いている。この中の第2巻用の草稿、すなわち第1草稿の事ではないか」「理論の学習だが、現実に起こっている事柄なども取り入れて、分かりやすい学習会にしてほしい」「最後にある『市場における商品と貨幣との商品流通。この流通では単純な商品流通と資本循環GーW‥P‥W`ーG`とが絡みあい』と言っているが、ここの理解を今後の学習で進めて行きたい」などの意見が出ました。

◆次回は、日時、6月24日(木)午後6時30分~8時30分。会場、「アイセル21」第42集会室。内容、第1篇、第1章「貨幣資本の循環」第1節、第2節。持ち物、新版&新書版『資本論』第5分冊。

コメントは受け付けていません。