第24回『資本論』第2巻学習会 『資本論』第2巻、第21章「蓄積と拡大再生産」第3節、第4節を学習する


静岡市社会科学学習会は、7月14日(木)『資本論』2巻学習会を開き、第21章「蓄積と拡大再生産」第3節、第4節を学習し、意見交換をしました。

意見交換では「マルクスは、蓄積率や有機的構成を決めて考察をしているが、現実にはそのような事はないと思う。何を考えているのか」「拡大再生産を正常に進めるための条件を探っている。その中でこのような条件を設定している。あくまでも論理の世界での考察で、現実の経済世界の事ではないと思う」「827ページに『大部門Ⅰの資本家たちにも共通することであるが、簡単に賃銀をその正常な平均水準以下に押し下げることができる』と言っているが、何故このような事を言っているのか」「ここの部分は、拡大再生産を進めて行く条件の事を述べている所で、労働者の賃金を押し下げる事によって、拡大再生産を上手く進める事が出来るが、現実にはそのような事もあるが、ここでの前提は、賃銀が正常に支払われる事を前提として考えると、そのような事を言っているのではないか」
本日で『資本論』第2巻の学習会が終わるので、学習会全体の感想も聞きました。「報告の内容が少し難しかった。『資本論』も過去何回か読んだ。今回は考えながら読んだが、しかし難しかった。マルクスが言わんとしている事が、なかなか掴めなかった。『資本論』は全巻購入したので、引き続き読んでいきたい」「学習会に参加する事で『資本論』にも目を通す事ができた。分かったことも沢山あるが、理解出来なかった事もある。だから引き続き学習に取り組みたいと思う」「学習会に出されるレジュメが講義のようなレジメだったので良かった。レジメを手がかりに本文を読むと、やはりなかなか難しかった。資本循環論や単純再生産、拡大再生産など学習会自体は面白かった」「『資本論』は、第2巻は以前も読んだ事があるが、一番難しいと思う。再生産論では条件が整えば資本主義社会でも経済発展は可能だと言う事を言っているのか、大筋としては分かる」「第2巻は一言で言えば難しい。マルクス言わんとしている事が、なかなか掴めなかった。『資本論』はもっとやさしく書いてあると思った」など意見が出されました。

コメントは受け付けていません。