「日本近現代史を読む」学習会・夜の部開く 第17章「大東亜共栄圏というスローガンの下」第18章「戦局の転換」読み合わせと意見交換をする


「日本近現代史を読む」第10回学習会・夜の部を10月26日(金)に開き「第17章・大東亜共栄圏というスローガンの下で」と「第18章・戦局の転換」を読み合わせし意見交換を行いました。
意見交換では、「戦前の日本がアジア・太平洋戦争「『大東亜戦争』と読んでいたが、その根拠となったのが戦争の目的を『大東亜共栄圏建設』にあるとして、侵略戦争の現実を美化したが、この大東亜戦争という呼称が戦後長く死語とされていたのを、上山春平(京都教授)がこの呼称を使うようになり、今ではこの言葉が復活としている。今日の歴史修正主義の流れを見ると非常に危険だと思う」「連合国側が、1941年に領土不拡大・奪われた主権の回復・専制政治からの開放など戦後世界の構想を『大西洋憲章』として掲げたのに対し、日本は大東亜会議を開きこれに対抗し戦後世界の構想として、自主独立の尊重、各国の伝統の尊重などを掲げたものの欺瞞的であり重要資源の供給源は帝国領土としている。また、戦争目的も『自衛のための戦争』と『大東亜共栄圏のための戦争』などで揺れ動いた」「台所から見た戦争の所で、『国民生活の悪化は、幼少年の体格の変化の中によくあらわれている。40年から46年にかけて体格の悪化に注目』と書かれているが、『兄も牛乳などは見たことも飲んだこともない』と話していた」など意見が出されました。
◇次回は、日時、11月23日(金)午後6時30分~8時45分。会場は、「アイセル21」第42集会室。内容は、第19章「敗戦」、第20章「戦後改革から占領政策の転換へ」。持ち物は、「日本近現代史を読む」(新日本出版社発行)です。

コメントは受け付けていません。