労働者、労組が元気なら戦争はおこらない 静岡の自治体労働者は頑張っています!


静岡支部『学習の友』学習会が8月1日に開かれました。

 今回は8月号です。8月号には、静岡県から寄せられた記事が3件あり、その内①特集記事の「戦争遂行に協力させられた自治体労働者~自治体労働者は二度と赤紙を配らない~」(小泉治自治労連中央執行委員)と、②勤通大学習会の経験を報告した「ものごとの本質をつかむ―次世代の仲間ととりくむ学習会」(青池則男静岡自治労連書記長)を読合せしました。【①P22・②P88】 ①の内容・・・戦前明治中期以降の自治体は、国民を管理統制するための統治機構とされました。市町村に「兵事係」等を置き、戦争に国民を動員するあらゆる仕事を自治体に義務付けました。赤紙(招集令状)を配る役割に加え、招集に難色を示す応招員(本人)や家族の説得、警察・地元住民と逃亡者の捜査など、国民監視の役割も担わされました。戦後、侵略戦争の反省から憲法に「地方自治」が明記され、自治体は独立した存在として国に向き合うものとなり、自治体労働組合は、この痛苦の歴史の反省に立ち、「自治体労働者は二度と赤紙を配らない」というスローガンのもとで、平和憲法と地方自治をいかす運動を、公務労働者の生活を改善させるための経済闘争との両輪ですすめてきました。②・・今静岡自治労連は、執行委員みんなで勤通大入門コースの学習会し、自治体の公務労働運動を支える力を養う努力を重ねています。

コメントは受け付けていません。