第22回『資本論』学習会 第7編、第22章「剰余価値の資本への転化」を学習する


静岡市社会科学学習会は、1月28日(木)「アイセル21」にて『資本論』学習会を開き、第4篇「資本の蓄積」の第22章を学習しました。

 討論では「レジュメで商品生産の所有法則の資本主義的取得法則への転換は、テキストでも書かれているが、どの様な事なのか」「商品生産の所有法則とは、商品生産者が自分で生産しそれを市場に持ち出して等価交換する事、また売り手と買い手は固定していない。しかし資本主義が発展すると、労働者は労働力を売り資本家はそれを買い、商品を生産する。そうすると商品は資本家の所有となる。自己労働に基づかない所有という事が社会全体で行われるようになる事では」「資本家と労働者の間では、互いに独立し対等な存在という事で契約が結ばれ、労働者は労働力を資本家に売る。しかし工場の中では搾取、不払い労働が資本家のも生産物も資本家の所有となる。これが社会全体で行われ富の偏在格差が生まれる。しかし表向きは対等な関係、実態は不平等な関係、この事を言ったではないか」「プルードンについて質問があったが、彼は公正な交換を主張した。労働者も働いた分だけの賃金を受け取る。そのような社会になれば資本の害悪はなくなると言った。資本主義社会を正しく理解していなかつた」など話合いました。

◆次回は、2月11日(木)午後6時30分~8時30分。会場は、「アイセル21」第42集会室。内容は、第23章「資本主義的蓄積の一般法則」。持ち物は、新版、新書版『資本論』第4分冊。

コメントは受け付けていません。