第4回『資本論』第2部学習会 第一篇「資本循環論」第二章「生産資本の循環」を学習する


静岡市社会科学学習会は、7月22日(木)「アイセル21」にて『資本論』学習会を開き、第1篇「資本の諸変態とそれらの循環」第2章「生産資本の循環」を学習しました。

 討論では「生産資本循環は、PーPという図式になるために、循環の中では搾取が行われているが、それが全面に出てこないと言う事を言っているのか」「資本論の中では『資本価値の貨幣形態がその循環の第一形態(貨幣資本の循環)でもつ自立性の外観は、この第二形態〔P…P〕では消えうせ』と言っている。つまり、貨幣資本の特徴は、価値増殖だが、生産資本の循環では、貨幣資本の循環が持っていた価値増殖という特徴が全面には出ないで、生産に励むという特徴、生産のための生産という特徴が全面に出てくると言う」「GーW…P…W’ーG’・GーW…P…W’ーG’という図式では、G’・Gとなっている。これは価値増殖が引き継がれないという事か」「ここでの考察は、単純再生産であると言う事と、中黒(・)が入っているのは、新しい生産が再び始まると言う事を言っているのでG’とG金額が同じでも生産再開はGという記号になる」「資本論125ページにある注の中で脚注1とか2と書かれているが、何を指しているのか」「脚注1は、*1の事を指しているのではないか」などを話合いました。

◆次回は、8月12日(木)午後6時30分から8時30分。会場は、「アイセル21」第42集会室。内容は、第3章「商品資本の循環」。持ち物は、『資本論』第2部(新版・新日本新書版の第5分冊)。

コメントは受け付けていません。