「日本近現代史を読む」第3回学習会・夜の部開く。第3章と第4章を読み合わせ、意見交換をする


「日本近現代史を読む」第3回学習会・夜の部を23日に開き、4名が参加、第3章・自由民権有働―国家路線の選択」「第4章・日清戦争―国際関係の変動」を読み合わせし意見交換を行いました。
意見交換では、「自由民権運動の中で『静岡事件』が1886年におきているがどの様な内容か」「自由党員による政府転覆計画の未遂事件で、デフレにより農村が困窮し,静岡でも蜂起が起こった。事を言っているのではないか」「自由民権運動は、士族が中心の運動であったが、その後豪農が参加するようになるが、その背景は」「松方財政によるデフレーションは、繭の価格や米の価格などの下落を招き、地租の税率引き下げを求めて、豪農が運動に参加したのではないか」「また、農村の窮乏を招き、一部の農民は、経済的困窮から、蜂起活動に走り、各地では自由党による激化事件に参加して反政府的な暴動を引き起こすようになった」「本文では『憲法と議会は、自由民権運動の勝利のうえに実現したのではなく、敗北の結果、日の目をみた』と言うが、この評価には疑問だ」「当時の制約があるにせよ、日本に憲法を制定させ、議会を実現させたのは、自由民権運動の成果であると言う面もあるのではないか」「また明治政府も不平等条約改正のため『文明国家』として欧米諸国に認めさせるため憲法と議会を必要としていた」など意見が出されました。
◆次回は、4月27日(金)午後6時30分より、会場は「アイセル21」第12集会室、内容は、「第5章-日露戦争」と「第6章-植民地支配の始まり」の読み合わせと意見交換、持ち物は「日本近現代史を読む」

コメントは受け付けていません。