第16回『資本論』第一部学習会 第13章「機械と大工業」第5節~第10節を学習する


静岡市社会科学学習会は、10月23日(木)「アイセル21」にて『資本論』学習会を開き、第4篇第13節の第5節から第10節を学習しました。

 討論では「説明資料の中に『資本の文明化作用』という言葉があるが、どの様な意味か」「産業革命を経て資本主義の下で人類社会の進歩、生産力の発展、人権と民主主義の前進などが起こった。この事を言っているのではないか」「資本は自らの儲けのために技術革新を進め巨大な生産力を実現した。また先端技術で作られた機械を操作する知識と技術力を持った労働者を必要とした。この事は、資本の支配を終わらせる労働者階級の力を強め、また社会主義社会を建設する上で必要な物質的な土台を作っている。この事を言っている」「『マニュファクチュアと家内労働におよぼした工場制度の反作用』の所で今日でいえば完全下請けとなっている中小・零細企業の実体を取り上げているが、18世紀の英国と今日の日本の状況が全く同じで資本主義の下で社会の進歩などはないのではと思う」「機械制大工業による生産力の発展は、やがて産業循環を生み出したと書いてあるが、恐慌は資本主義固有な現象なのか」「周期的過剰生産恐慌は、1825年にで、それからほぼ10年周期で世界恐慌が起きている」などを話合いました。

◆次回は、11月12日(木)午後6時30分~8時30分。会場は、「アイセル21」第42集会室。内容は、第5篇「絶対的相対的剰余価値の生産」第14章「絶対的および相対的剰余価値」。持ち物は、新版、または新書版『資本論』第3分冊。