第2回『資本論』第2部学習会 第1篇、第1章「貨幣資本の循環」第1節、第2節を学習する


静岡市社会科学学習会は、6月24日(木)「アイセル21」にて『資本論』学習会を開き、第1章の第1節「第一段階 G-W」と第2節「第二段階 生産資本の機能」を学習しました。

DSC_1044

 討論では「報告の中で『最初のGーWという確定できなかった、その性格規定が最終的に落ち着くという、このようなマルクスの配慮だったと思います。だから凄くここは面白い』とあるがどの様な事か」「GーWのGが貨幣資本である事が確定出来るのは、Gが買われた商品が労働力であり、生産手段でる事、すなわち生産資本である事が確定した時に、最初のGが実は、貨幣資本である事が確定する。その事を言っている」「階級関係が貨幣機能を資本機能にする。とあるがどの様な事か」「マルクスは資本家と労働者が『GーAという行為で相対する瞬間に、すでに現存し、すでに前提されている』と言っている。資本家階級と労働者階級の階級関係、一方に労働力を売らなければ生きていけない労働者階級、一方に資金と生産手段を独占している資本家階級という関係が現に在る事が、貨幣機能を資本機能すると言っている」「貨幣資本の把握においては、通常、二つの誤りがあると言うが何か」「一つは、資本の役割を、貨幣であるという事を根拠にして説明をしてしまう事。二つは、資本価値という実体が貨幣形態を取っている。その形態にあるときに果す役割を、貨幣が資本価値が帯びている資本であるという性格から、因果関係をそこに持ってきてつなげてしまう事」などを話合いました。

◆次回は、日時は、7月8日(木)午後6時30分~8時30分。会場は、「アイセル21」第42集会室。内容は、第1章「貨幣資本の循環」第3節「第3段階W`-G`」第4節「総循環」。持ち物は、『資本論』第2部(新版・新日本新書版の第5分冊)です。