第4回『資本論』第一部学習会 第1篇、第1章、第4節「商品の物神的性格とその秘密」を学習する


2月27日(木)「アイセル21」にて『資本論』学習会を開き第1章第4節「商品の物神的性格とその秘密」を学習しました。

 討論では「働き出した時には、働いて賃金をもらい必要な物、欲しいものを購入する事が当たり前と思っていたが、しかし自分より働いていない事が自分より多くの賃銀を取り事もあり、社会の矛盾も感じた。今日の学習で資本主義社会の経済法則、市場経済のあり方についても新しい観点を得る事ができた」「日本は外国と比較しても物中心の社会で、人々がこの考えに強く影響を受けてといると感じた」「第4節の冒頭で『商品は一見。自明な。平凡な物らしく見える…テーブルは相変わらず木材であり、ありふれた感性的な物である。ところがテーブルが商品として登場するやいなや、それは感性的でありながら超感性的な物に転化する』とはどの様な事か」「テーブルは、使用価値としては『平凡な物』で『感性的な物』感覚で捉まえる事が出来る物だが、テーブルが商品として市場に持ち出されると人間の感覚で捉えることのできない超感性的な物、人間の力では捉える事の出来ない法則、市場での経済法則によって動く物、逆に、人間が左右される事を言っている」など話合いました。

◆次回は、3月12日(木)午後6時30分~8時30分。会場は、「アイセル21」第12集会室。内容は、第2章「交換過程」の学習。持ち物は、『資本論』(新版・新日本新書版の第1分冊)。